2021年12月28日
よいおとしを
28日は仕事納め
大掃除のはじまりです

床、壁からリフトまで一年間の汚れをおとしました
ほんとに今日は掃除だけの日なのです

途中で消火器が倒れて噴射するハプニングが…

掃除してるのに汚してる

サービスカーの洗車に掃除をして気持ちよく来年のスタートを切れそうです
今年もありがとうございました!
営業は7日からとなりますので、来年もよろしくお願いします
大掃除のはじまりです


床、壁からリフトまで一年間の汚れをおとしました

ほんとに今日は掃除だけの日なのです


途中で消火器が倒れて噴射するハプニングが…


掃除してるのに汚してる


サービスカーの洗車に掃除をして気持ちよく来年のスタートを切れそうです

今年もありがとうございました!
営業は7日からとなりますので、来年もよろしくお願いします

2021年12月27日
あらたな
新型86の用品取り付けがついにきました。
フルモデルチェンジすると作業は新鮮です

ナビ周りもガラリと変わっていますね。

9インチナビがすんなりと入るようになっています。
電源取り出しの手間は増えたみたいです

今年中に納車する車も多いみたいで、最後の駆け込み取り付けもありました。
明日は仕事納めなので最後まで気を抜かずに頑張りましょう
フルモデルチェンジすると作業は新鮮です


ナビ周りもガラリと変わっていますね。

9インチナビがすんなりと入るようになっています。
電源取り出しの手間は増えたみたいです


今年中に納車する車も多いみたいで、最後の駆け込み取り付けもありました。
明日は仕事納めなので最後まで気を抜かずに頑張りましょう

2021年12月23日
何台やったっけ?
今年のジムニー納めではないでしょうか

一年で何台やったか覚えてないくら用品の取り付けをさせていただきました
フルセットのナビ、バックカメラ、ETC2.0、ドラレコの取付です。


ドラレコはナビ連動タイプなので記録した映像を画面で見ることができます。

品薄のETC2.0、こちらもナビと連動しており情報を確認できます。
ディスプレーオーディオが出てきて普及してきていますが、ナビもまだまだ進化しそうですね


一年で何台やったか覚えてないくら用品の取り付けをさせていただきました

フルセットのナビ、バックカメラ、ETC2.0、ドラレコの取付です。


ドラレコはナビ連動タイプなので記録した映像を画面で見ることができます。

品薄のETC2.0、こちらもナビと連動しており情報を確認できます。
ディスプレーオーディオが出てきて普及してきていますが、ナビもまだまだ進化しそうですね

2021年12月22日
22
今年残りの営業は5日となりました
年末年始のお休みは
2021年12月29日(水) ~ 2021年 1月6日(木)
です。7日からは通常の営業をしていますので来年もよろしくお願いします

ダイナにドライブレコーダーとETCの取付!!
週末は寒波みたいですが今日も十分寒かった


今年の仕事を残すことなく終わらせなければいけませんね
担当の案件をどこで仕上げるか肝

年末年始のお休みは
2021年12月29日(水) ~ 2021年 1月6日(木)
です。7日からは通常の営業をしていますので来年もよろしくお願いします


ダイナにドライブレコーダーとETCの取付!!
週末は寒波みたいですが今日も十分寒かった



今年の仕事を残すことなく終わらせなければいけませんね

担当の案件をどこで仕上げるか肝

2021年12月20日
きりとり
タントに8インチナビの取付です。

ぐっと寒さが増して車のパネルが固くなってきました
気温が下がっると素材のプラスチックが固くなり外しにくくなるのです

通常が7インチ用にできているので8インチが入りません!
そこでパネルの交換と加工が必要になってきます


切り加工で収まるようになりました。


ぐっと寒さが増して車のパネルが固くなってきました

気温が下がっると素材のプラスチックが固くなり外しにくくなるのです


通常が7インチ用にできているので8インチが入りません!
そこでパネルの交換と加工が必要になってきます



切り加工で収まるようになりました。

2021年12月18日
かぶる
カローラスポーツのスピーカー交換とナビキット装着

近頃はスピーカーを交換する方は減っているようですが、2日続けてのスピーカ交換であります

JBL CLUB 602F
今どきの純正のスピーカーはすごく軽いので、重さの違いからも交換すると変化がでそうな気がします!!

JBLのオレンジがスピーカーグリルから見えるのがポイントですね
音質もしっかりと変わったと思います
Bluetoothにサブスクで音楽が聴ける時代なので、聴き心地を求めてスピーカ交換しましょう


近頃はスピーカーを交換する方は減っているようですが、2日続けてのスピーカ交換であります


JBL CLUB 602F
今どきの純正のスピーカーはすごく軽いので、重さの違いからも交換すると変化がでそうな気がします!!

JBLのオレンジがスピーカーグリルから見えるのがポイントですね

音質もしっかりと変わったと思います

Bluetoothにサブスクで音楽が聴ける時代なので、聴き心地を求めてスピーカ交換しましょう


2021年12月17日
汎用
スイフトのスピーカー交換

ドアパネルの内側にあるスピーカーなので剝がしていきます

ねじとクリップをとれば引っ張るだけではがれてきます。

べりッとね

取り付けるスピーカーはこちら
汎用品なのでメーカーに合わせて加工は必要ですが取り付け可能です。

ねじ穴も開いていたのでベースの加工だけで済みました
音が変わればドライブも楽しくなりますね

ドアパネルの内側にあるスピーカーなので剝がしていきます


ねじとクリップをとれば引っ張るだけではがれてきます。

べりッとね


取り付けるスピーカーはこちら
汎用品なのでメーカーに合わせて加工は必要ですが取り付け可能です。

ねじ穴も開いていたのでベースの加工だけで済みました

音が変わればドライブも楽しくなりますね

2021年12月16日
パート2
踏み間違い加速抑制システムをポルテに取り付けしました。

アクセル、ブレーキ、サイドブレーキ等の信号を取得するために、
インパネのアッパーを外す大掛かりな作業となりました。

前方のバンパーに穴あけ加工をして、センサーを埋め込みました。
障害物を認識するためのものです。

ピピピとこちらの表示器でお知らせしたくれます
運転に少しでも自身がなくなると必要になってきますね
技術の進歩で誤った操作による事故が防げそうです!

アクセル、ブレーキ、サイドブレーキ等の信号を取得するために、
インパネのアッパーを外す大掛かりな作業となりました。

前方のバンパーに穴あけ加工をして、センサーを埋め込みました。
障害物を認識するためのものです。

ピピピとこちらの表示器でお知らせしたくれます

運転に少しでも自身がなくなると必要になってきますね

技術の進歩で誤った操作による事故が防げそうです!
2021年12月15日
10日をきった
今年の出勤日数も9日となりました。
良い締めくくりができるように過ごしたいものですね
年末の大掃除では食堂でもやろうかなと考え中…
気になるところは年内に
本日は出張取り付けに2件ほど回ってきました。
天気も良く穏やかな日は仕事が捗ります
エブリに専用ブラケットを使いETCの取り付け

これを使えばどこかの側面に貼らずに済みます。

フロント ドラレコを取り付け。
年末の長期連休前に装備するのはどうですか?

バイザー4枚の取り付け。

日本車はバイザーを付けて完成なような気がしないでもない
あるとやっぱり便利なものです!!
良い締めくくりができるように過ごしたいものですね

年末の大掃除では食堂でもやろうかなと考え中…
気になるところは年内に

本日は出張取り付けに2件ほど回ってきました。
天気も良く穏やかな日は仕事が捗ります

エブリに専用ブラケットを使いETCの取り付け

これを使えばどこかの側面に貼らずに済みます。

フロント ドラレコを取り付け。
年末の長期連休前に装備するのはどうですか?

バイザー4枚の取り付け。

日本車はバイザーを付けて完成なような気がしないでもない

あるとやっぱり便利なものです!!
2021年12月14日
恒例
いつの間にかに、スミ電機農園の野菜が育っていました
今年もまた植えているなと思っていましたがこんなに葉っぱが大きくと成長!!

サニーレタスは年内に収穫になりそうでかね

イチゴも前回はおいしく食べたので楽しみですが、すでに少ししなしな!?
年末休みになると水やりができないのでこれは危険かもしれません

今年もまた植えているなと思っていましたがこんなに葉っぱが大きくと成長!!

サニーレタスは年内に収穫になりそうでかね


イチゴも前回はおいしく食べたので楽しみですが、すでに少ししなしな!?

年末休みになると水やりができないのでこれは危険かもしれません

2021年12月10日
半分
N-BOXにディスプレーオーディオ+ミラーリングの取り付けをしました

機能が限られているので奥行きがナビより短くコンパクトな仕上がり
配線の収納も楽になりました。

オーディオも時代とともに様変わりしていますね
ラジオにBluetoothとミラーリングでナビとYouTubeが見れるなら充分かなと。

ミラーリングの取り出しのHDMIとUSBを配置
映像確認もできました


機能が限られているので奥行きがナビより短くコンパクトな仕上がり
配線の収納も楽になりました。

オーディオも時代とともに様変わりしていますね

ラジオにBluetoothとミラーリングでナビとYouTubeが見れるなら充分かなと。

ミラーリングの取り出しのHDMIとUSBを配置
映像確認もできました

2021年12月09日
バリ4
車両運搬車にバックカメラを取り付けしました。
今回のバックカメラは電波式で、有線ではなく無線の商品です。
大型トラックで荷台の連結を切り離したりする車両には使い勝手が良いのかもしれません

ナンバー付近は車を載せる時に可動するために、カメラは外側に配置しました。

大型で長さのある車の場合は、
なるべく近くまでアンテナを伸ばし電波状況を良くします

アンテナから拾った映像を車内のモニターに出します。
無線の商品がこれからは増えていくかもしれませんね
今回のバックカメラは電波式で、有線ではなく無線の商品です。
大型トラックで荷台の連結を切り離したりする車両には使い勝手が良いのかもしれません


ナンバー付近は車を載せる時に可動するために、カメラは外側に配置しました。

大型で長さのある車の場合は、
なるべく近くまでアンテナを伸ばし電波状況を良くします


アンテナから拾った映像を車内のモニターに出します。
無線の商品がこれからは増えていくかもしれませんね

2021年12月08日
からまる
ここ最近は、ボクシーにアルパインナビセットの取り付け依頼が続けてきてます
先輩と2人で分担していつも同じところを作業していましたが、今日はお休みなので未開の場所を作業

吊りモニターが無いので一人でも今日中に終わりそうな内容ですかね

ダーンボールはもりもりありますが

ナビ裏に配線を集中させるのでゴチャゴチャとこんなことになります
間違いと忘れもののないようにと

一発始動で問題なく作動しました
後席モニターまでのフルセットをやって一人前ののかな

先輩と2人で分担していつも同じところを作業していましたが、今日はお休みなので未開の場所を作業


吊りモニターが無いので一人でも今日中に終わりそうな内容ですかね


ダーンボールはもりもりありますが


ナビ裏に配線を集中させるのでゴチャゴチャとこんなことになります

間違いと忘れもののないようにと

一発始動で問題なく作動しました

後席モニターまでのフルセットをやって一人前ののかな

2021年12月07日
違う道
福祉車両に後付けのバックコーナーセンサーの取り付けをしました
リアだけの取付で完結するシステムです。

センサーを両サイドにはめ込みました。
トヨタ純正品なので型紙にあわせてホルソーで穴あけ

コンピューターを後部座席の横に埋め込み

バック信号につないでいるので、バック時に機能します。
障害物がセンサーに近づくと『ピピピ』と鳴り反応
バックカメラ+で耳でも後方に注意できるのは安心倍増


リアだけの取付で完結するシステムです。

センサーを両サイドにはめ込みました。
トヨタ純正品なので型紙にあわせてホルソーで穴あけ


コンピューターを後部座席の横に埋め込み

バック信号につないでいるので、バック時に機能します。
障害物がセンサーに近づくと『ピピピ』と鳴り反応

バックカメラ+で耳でも後方に注意できるのは安心倍増


2021年12月06日
入船店
昨日のデンソー検定2級の試験日でした。
3カ月ほど前から研修を受けたり勉強をしていたんですよ実は。
あとは結果を待つだけですね
試験も終わって気持ち新たに働きたいと思います。
今日は驚くことにスズキの車が5台も連なっておりました


さすがにレアな光景
年末に向けて用品取り付けが増えてきています!

ジムニーに9インチナビを取り付け。
パネルの中に納めるのはこのサイズぎりぎりでしょうか

大きな画面は最高です

3カ月ほど前から研修を受けたり勉強をしていたんですよ実は。
あとは結果を待つだけですね

試験も終わって気持ち新たに働きたいと思います。
今日は驚くことにスズキの車が5台も連なっておりました



さすがにレアな光景

年末に向けて用品取り付けが増えてきています!

ジムニーに9インチナビを取り付け。
パネルの中に納めるのはこのサイズぎりぎりでしょうか

大きな画面は最高です


2021年12月04日
とっかえ
トラックのエアコン点検修理が入りました。
コンプレッサーのロックでエアコンサイクルがドロドロに汚れていました…

過去最悪のつまり具合で、洗浄剤を使ったエアコンサイクル洗浄でも取れそうにありません


すべてのサイクルにこの汚れが回っているでしょう。

ここまでくるとすべてのパーツを交換する必要がでてきました。
エバポレーター、エキパン、ドライヤ、パイプ、コンデンサを注文して部品を待ちます
コンプレッサーのロックでエアコンサイクルがドロドロに汚れていました…


過去最悪のつまり具合で、洗浄剤を使ったエアコンサイクル洗浄でも取れそうにありません



すべてのサイクルにこの汚れが回っているでしょう。

ここまでくるとすべてのパーツを交換する必要がでてきました。
エバポレーター、エキパン、ドライヤ、パイプ、コンデンサを注文して部品を待ちます

2021年12月03日
転移
昨日のハイエースが途中までの作業になっていたので完了させてきました。
ハイエースの純正のミラーは、バックカメラの映像を表示できるようになっています。

ミラーに隅に四角く映像が出ます。
小さくて見にくいという場合には、ナビ画面にも同じ映像を映し出すことができるのです

今回はナビの取付とバックカメラ変換ということで作業しました。

バックカメラのハーネスから信号をもらい純正の様にステーカバーを元に戻します
天井に配線を隠しナビ裏まで映像線をもってこれば

バック時に切り替わるようになりました
やっぱりナビ画面で見る方がバックしやすいと思います。
ハイエースの純正のミラーは、バックカメラの映像を表示できるようになっています。

ミラーに隅に四角く映像が出ます。
小さくて見にくいという場合には、ナビ画面にも同じ映像を映し出すことができるのです


今回はナビの取付とバックカメラ変換ということで作業しました。

バックカメラのハーネスから信号をもらい純正の様にステーカバーを元に戻します

天井に配線を隠しナビ裏まで映像線をもってこれば

バック時に切り替わるようになりました

やっぱりナビ画面で見る方がバックしやすいと思います。
2021年12月02日
足が
久しぶりにこちらの屋上で作業しています。

ほんと風が冷たい季節になってきたのと。
新車への用品取り付けが多いので、靴を脱いで車内へ入るので足が冷えること
帰りは暖房のマックスホットをフットから足に浴びせて会社に戻ります

ドラレコの前後2カメラを立て続けに取り付けしました。
新型ソリオももう見慣れてきましたね


エンジン停止で鍵を離していても録画中!
駐車監視モードになっています。
設定で録画時間は変更できますが、駐車場での当て逃げにはこれがないと対応できませんよね
うちの車もやられたことがありますが、駐車監視のないドラレコだったので泣き寝入りでしたから
出かけることも多くなってきたので、ドラレコの需要がまた高まりそうです。

ほんと風が冷たい季節になってきたのと。
新車への用品取り付けが多いので、靴を脱いで車内へ入るので足が冷えること

帰りは暖房のマックスホットをフットから足に浴びせて会社に戻ります


ドラレコの前後2カメラを立て続けに取り付けしました。
新型ソリオももう見慣れてきましたね



エンジン停止で鍵を離していても録画中!
駐車監視モードになっています。
設定で録画時間は変更できますが、駐車場での当て逃げにはこれがないと対応できませんよね

うちの車もやられたことがありますが、駐車監視のないドラレコだったので泣き寝入りでしたから

出かけることも多くなってきたので、ドラレコの需要がまた高まりそうです。
2021年12月01日
やりきろう
12月に入り今年も残り1カ月となりました
気づいたら来年になっているんですよね
寒さがやってきて外は冷える冷える
寒さはバッテリーの性能が低下していると追い打ちのように弱くなってしまいます
バッテリーの性能テストがありますので点検してみるのはいかがですか?

こちらのミニクーパーを点検したら、要交換と表示がでましたので交換のしていきましょう。

エンジンルームの中身がぎっしりしているのでバッテリーの収容場所も奥まっていますね!

外車のバッテリーは日本車用とは別物です。形も大きさも重さも違います

ミニのバッテリー交換はワイパー、カバーを外したりと、ひと手間かかります
劣化したバッテリーは始動不良になりますので、出先で動かなくなる前にお早目の交換を

気づいたら来年になっているんですよね

寒さがやってきて外は冷える冷える

寒さはバッテリーの性能が低下していると追い打ちのように弱くなってしまいます

バッテリーの性能テストがありますので点検してみるのはいかがですか?

こちらのミニクーパーを点検したら、要交換と表示がでましたので交換のしていきましょう。

エンジンルームの中身がぎっしりしているのでバッテリーの収容場所も奥まっていますね!

外車のバッテリーは日本車用とは別物です。形も大きさも重さも違います


ミニのバッテリー交換はワイパー、カバーを外したりと、ひと手間かかります

劣化したバッテリーは始動不良になりますので、出先で動かなくなる前にお早目の交換を
