2021年01月11日
フルコース
平成初期頃のロードスターのエアコン修理をしました。
30年くらい経つと、どこが壊れていてもおかしくないです。
ガス漏れに、コンプレッサー不良などなど
古い車は、予算さえあれば部品を全部変えた方が、後々安く済むこともあります。
その都度の修理となると、工賃が増えてしまうからです。
今回は、コンプレッサー、コンデンサー、レシーバー、ホース、エキパン、エバポレーターの交換です。
もうこれは、ほぼフルコース!!
エアコンユニットまでと言い出すと完璧ですが。
ここまで変えれば、安心といえるでしょう。

コンプレッサー

コンデンサー&レシーバー

低圧ホース&高圧ホース

エバポレーター&エキパン
カーエアコンには必須の部品たちです。
エアコン修理がメインのスミ電機ですので、ブログにもよく名前が出てきます。
これを機会に名称を覚えてみてはいかがですか。
30年くらい経つと、どこが壊れていてもおかしくないです。
ガス漏れに、コンプレッサー不良などなど
古い車は、予算さえあれば部品を全部変えた方が、後々安く済むこともあります。
その都度の修理となると、工賃が増えてしまうからです。
今回は、コンプレッサー、コンデンサー、レシーバー、ホース、エキパン、エバポレーターの交換です。
もうこれは、ほぼフルコース!!
エアコンユニットまでと言い出すと完璧ですが。
ここまで変えれば、安心といえるでしょう。

コンプレッサー

コンデンサー&レシーバー

低圧ホース&高圧ホース

エバポレーター&エキパン
カーエアコンには必須の部品たちです。
エアコン修理がメインのスミ電機ですので、ブログにもよく名前が出てきます。
これを機会に名称を覚えてみてはいかがですか。